ブラウザ説明できる?

大家好!从下午五点到九点我打工了。(こんにちは!今日は5時から9時までバイトだったよ)

 

今日は中国語を勉強していて、「~時から、~時まで」を「从~点到~点」と表現することを勉強しました。日本語の「~時」を中国語では「~点」と表現するんですよね。

 

何でだろって思ったんですけど、そこ考えたらキリがないんで、とっとと覚えて先に進みます。

 

では本題。昨日は、サーバーについて、ザックリ分かりやすく解説した記事を挙げたんですけど、前回に続いて、今回はブラウザについて説明しようと思います。よくインターネットを使っていると、「ブラウザを開く」とかって聞きますよね。じゃあ、「ブラウザって何?」って聞かれたら、とりあえず、聞かなかった振りしてその場から立ち去りたくなりますよね。そうならないように、今回はザックリ分かりやすく解説していこうと思います。それではいってみましょう。

 

前回も言った通り、分からないカタカナが出てきたら、その日本語訳を調べることから始めるとわかりやすいです。ブラウザとは「browser」、erをとると「browse」です。

この単語の意味は、「閲覧する」という意味です。

 

どういうことかっちゅーと、ネット上の情報を僕らが見るための手助けをしてくれる道具なんです。

 

例えば、皆さん、ネットの情報見るとき、まず何します?

まず、google開きますよね?(人によってはinternet exploer) このgoogleって俺らがネット上の情報見る時の手助けをしてくれる道具なんですよね。Googleがないと、俺ら情報見れないですもんね。

 

googleの他のブラウザといえば、エクスプローラーですよね

 

Windowsユーザーなら見たことあるでしょ。他にもいろいろあるけど、こういうのが代表格でしょ。

 

まとめると、ブラウザっていうのは、「ネット上の情報を僕らが見る際の手助けをしてくれるツール

 と覚えておけば、バッチグーでしょ。

 

じゃあみんな。バイバイ✋再见!

 

 

 

 

 

 

 

サーバーって何?を小学生でもわかるように

晚上!我是石田佳介!

中国語って漢字だから親しみやすいけど、発音が難しい。ただ、1個の漢字に対して、1個の読みだから、覚えたもん勝ち気がする。

 

てなわけで、本題。僕を含め、皆さんプログラミング学習をしていると思うんですけど、パソコンを使っていて、プログラミング学習をしているということは、IT関係の仕事に就きたいと思っている人が多いと思うんです。

 

そこで、コンピューターについて知っていると、良いんじゃないかなとふと思ったんです。なので、コンピューターの用語についてザックリ分かりやすく解説していこうと思います。

 

今回紹介するのは、「サーバー」です。

パソコンをいじっていて、この名前を聞いたことないっていうのは、無いと思うんですけど、いざ「サーバーって何?」って聞かれると、「うん。その話は明日にしようか」と言いたくなりますよね。

 

なので、今回はサーバーについて、簡単に紹介しようと思います。

まず、こういう横文字の場合は英語の意味を調べることが重要です。

サーバーは英語でserver。バレーでサーバーと言えば、ボールを相手のコートに入れる人ですよね。

ウォーターサーバーで言えば、水を供給する機械です。つまり、サーバーとは「何かを与えるもの」なんです。

インターネットのサーバーもこれと全く同じで、僕らが何かを調べたいと思ってググった時に、何らかの情報を与えてくれるシステム。これをサーバーと言うんです。

 

また、サーバーダウンというものがありますよね。Twitterでは「鯖落ち」とかって表現されてますが。あれの一番の原因は、あるサーバーに、たくさんの人が来て、様々な要求を出すわけです。そのサーバーが処理できる容量をオーバーすると、ダウンしてしまうことから、サーバーダウンというものが起きるんです。

まぁ人間も自分ができるキャパを超えたことをやると、「あーもうやーめた」となるのと同じ気がしますね。

 

なんとなくお分かりいただけましたか?意外と簡単でしょ?たいして難しくはないんです。てなわけで、次回はブラウザについてザックリと解説しようと思います。

 

ではみんなばいばい。✋再见!

 

 

プログラミング学習を継続するには?

你好!我是石田佳介!

こんにちは!石田佳介です!最近中国語を勉強してます!

そもそも学校の第二外国語で中国語履修してるんですけどね(笑)

なんで最近中国語を勉強しているのかは、後日紹介しようと思います。

 

ここからが本題ですが、皆さんプログラミング学習において、途中で挫折してしまったことってありませんか?実は僕も1回あります。でも、今僕は、1か月プログラミング学習を継続できてます。「少ねーよ!」って思うかもしれませんが、1か月毎日プログラミング学習を継続できるって、中々凄いことなんじゃないかなと思うんです。そんな僕がどうプログラミング学習を現在継続しているのかを学習しているのかを2つ紹介していこうと思います。

 

1つ目は、progateもしくはドットインストールで勉強するということです。中には、本などで勉強している人もいるかもしれませんが、僕の感覚では、ネットを通じたサービスで勉強した方が良い気がします。その一番のメリットは、自分で手を動かしながら、学習できるところだと思います。本は読むことが、メインになるので、自分の手を使って学ぶことができなくて、挙句の果てには眠くなります。それに、本は値段が高くつきますが、progateやドットインストールの方が安くて、分かりやすいので、そっちを選んだ方がいいです。

 

そして2つ目なんですが、一番僕が重要だと思うのがこの2番目です。

それは、twitterアカウントを通じて、プログラミングの勉強している人をどんどんフォローしていくのです。なぜそれが、良いのかというと、刺激を受けることが多いのです。例えば、僕がフォローしている人では、どんどん案件を受注している方が、多くいらっしゃるので、本当に刺激を受けます。Twitterアカウント解説していない人がいたら、絶対に開設した方がいいですよ。無料ですからね。また、Facebookアカウントを開設してもいいかもしれませんね。

 

また、僕はいつでも質問ができるマナブさんのプログラミングコミュニティに入っています。プログラミングで分からないことがあったらそこで質問できるのでいいですよ!

ググってみて下さい!ほかにいいコミュニティがあったら教えてください!

 

以上です。僕がやっている方法ではTwitterアカウントを開設する以外では、お金が発生します。でも、それを勿体ぶっていてはいつまでも成長しません。自己投資は成長するうえでとても大事なものです。なので、自己投資にはケチ付けてはだめです!

 

ではこのへんで。ちゃおー。再见!

 

プログラミングをやってて思ったこと

こんにちは!

 

今日はプログラミングを日中はやって、夜はバイトをしてました。

ラストオーダー20分前にお客さんが来て、「まじかー」って思いましたね(笑)

 

その日中やっていたプログラミングなんですけど、今、HTML&CSSをやっていて、自分のホームページ作成のために勉強しているわけなんですけど、上手くいきませんなぁ(笑)

 

HTML&CSSを簡単に説明すると、HTMLとはそのページにどんな文字や画像を表示させるかを表記し、CSSとは、その文字や画像をどんな色にするか、どんな大きさにするかなどを指示するためのプログラミング言語です。

 

HTMLはそこまで難しくはないんだけど、CSSが上手くいかないんですわ。

「なんでそこに線が引かれんだよ!」とか「なんでお前がそこ行っちゃうんだよ!」的なことをマジでボソボソ言いながらコードを打ってます。

 

前、僕のTwitterでフォローしてくれて、その後DMくれた方も「僕も何回パソコン殴りたくなったか分からないですよ」って言ってたので、プログラミング初心者ならよくあることなのかなって思ってますね。

でも、100%自分が悪いんですよね(笑)。だからそれに余計にムカつくんですよね(笑)

 

中々、上手くいかないですよねえ。ホント。でも、上手くいかないことって上手くいくようになった時、本物の力をつけることができると思うんですよね。「悪銭身に付かず」っていう言葉がある通り、簡単にできちゃうことって、大したものじゃないことが多いですよね。

 

そんな風に考えて、1つずつ、焦らず、でも急ぐ気持ちで頑張っていきますわ。

 

次回は、どうモチベーションを保っているのかを書いていこうと思います。

 

ちゃおー